『宝石の煌き』の発売日や価格、BGG評価ランキング、BGAの対応有無などの総合情報をまとめてお届けしていきます。

『宝石の煌き』とは?どんなボードゲーム?

『宝石の煌き』は、ホビージャパンから発売の拡大再生産。
プレイヤーはルネサンス期の商人となり、商業帝国を作り上げて栄光と名声の獲得を目指していきます。
ゲームのポイントは、拡大再生産の王道&金字塔作品であり、そのシステムの完成度。
後半になるほど大きな買い物ができるようになる、”ザ・拡大再生産”といったような気持ちよさを存分に味わうことができます。

システムがかなり綺麗にまとまっており、ルールもかなりシンプル!
初めて拡大再生産をプレイする人はもちろん、ボードゲーム初心者にもオススメの作品です!


発売日や定価など基本情報




『宝石の煌き』には複数のバージョンが存在します。
日本語初版は2015年7月発売、価格(定価)は税込5,000円。
最新版となる2024年版は2024年7月発売、価格(定価)は税込5,940円です。
正式名称 | 宝石の煌き (英名:Splendor) |
---|---|
メカニクス | 拡大再生産、エンジンビルド、セットコレクション、オープンドラフト |
発売日 | 日本語初版:2015年7月 2024年版:2024年7月 |
定価 | 日本語初版:税込5,000円 2024年版:税込5,940円 |
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ時間 | 30分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
ゲームデザイナー | マーク・アンドレ(Marc André) |
販売メーカー | ホビージャパン |
公式サイト | https://hobbyjapan.games/splendor/ |
BGG紹介ページ | https://boardgamegeek.com/boardgame/148228/splendor |


『宝石の煌き』のルールは?要点をギュッとまとめて紹介!


- プレイヤーは集めた宝石で発展カードを購入して、勝利点やボーナスを獲得。
最初に勝利点を15点獲得したプレイヤーが勝者となる。 - ゲームはターン制。
手番では「宝石の獲得」や「発展カードの購入」などのアクションを実行できる。 - 宝石の獲得では、「異なる種類の宝石を3つ」もしくは「同じ宝石2つ」を獲得できる。
- 宝石を集めたら、場に並んでいる中から好きな発展カードを購入。
発展カードを購入すると、そのカードに描かれた色の宝石を、永久的に1つ所持している状態に。
これにより、発展カードを集めれば集めるほど、より高価な発展カードを買えるようになる。 - 現時点で宝石が足りず購入できないが、どうしても欲しい発展カードがある場合には「取り置き」ができる。











レベル1のカードをどれだけ集めてから、レベル2~3のカードを狙うのか?
どの貴族タイルの獲得を目指していくのか?
他プレイヤーの動向を把握しながら、得点を最大化するためのアクション選択が求められて生きます!


『宝石の煌き』は面白い?つまらない?評価やレビューを紹介
ボードゲーム愛好者のためのレビュー&データベースサイト「BGG(BoardGameGeek)」での評価やレビューについて紹介していきます。
BGGの評価点数とランキング
評価 | 7.4点/10点 |
ランキング | 237位/29,191位 |
難易度・重さ | 1.78/5 |



ボードゲームの中でも圧倒的に人気な作品!
もちろん評価も全体的に高いです!
BGGのユーザーレビューや感想


『宝石の煌き』に拡張はある?
『宝石の煌き』2024年版(最新版)には、『宝石の煌き:シルクロード』『宝石の煌き:沈まぬ太陽』という2種類の拡張があります。
宝石の煌き:シルクロード


『宝石の煌き:シルクロード』では、「都市」と「交易所」という2種類のモジュールが追加されます。
発売日は2025年3月、価格は税込2,750円です。
宝石の煌き:沈まぬ太陽


『宝石の煌き:沈まぬ太陽』では、「城砦」と「東洋」という2種類のモジュールが追加されます。
発売日は2025年5月、価格は税込2,750円です。
『宝石の煌き』はBGAやオンラインで遊べる?


『宝石の煌き』はBGAにてプレイすることが可能です。
その他、Steamでもデジタル版が販売されています。



BGAでは「プレミアム」のゲームとなっており、プレイする仲間の誰か1人がプレミアム会員になっていないと遊べないので注意しましょう!

