『インク:色彩の画工』の発売日や価格、BGG評価ランキング、BGAの対応有無などの総合情報をまとめてお届けしていきます。
¥7,700 (2025/10/04 00:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
目次
『インク:色彩の画工』とは?どんなボードゲーム?
引用:BoardGameGeek
『インク:色彩の画工』は、ホビージャパンから発売のタイル配置ゲーム。
プレイヤーは自分の絵画を広げていき、最初にすべてのインク瓶を使い切ることを目指します。
ゲームのポイントは、色鮮やかな絵画を作り上げていく美しさ。
タイルを配置していくことで、盤面に美しい模様が完成。
ゲームを楽しみながら、同時に「作品」を作り上げていくような体験も楽しめる作品です。
タイルやインク瓶が並ぶ姿は、充分な”映え”!
プレイ時間も30~45分と短く、ちょっとした空き時間にサクッと遊ぶのにもピッタリです!
¥7,700 (2025/10/04 00:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
発売日や定価など基本情報
引用:BoardGameGeek
『インク:色彩の画工』の発売日は2025年10月。価格(定価)は税込7,700円です。
- ベストなプレイ人数は何人?
-
BGGによると、『インク:色彩の画工』のベストなプレイ人数は2人となっています。ただ、その他の人数もオススメされているので、あまり人数は気にしなくて良さそうです。
- ソロプレイは可能?
-
『インク:色彩の画工』は、1人でのソロプレイにも対応しています。
- 『インク:色彩の画工』ゲームデザイナーのカスパー・ラップさんが他に手掛けた作品は?
-
『マジックメイズ』
『ザッツ・ノット・ア・ハット』
『ファン・ファクツ』など
¥7,700 (2025/10/04 00:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
『インク:色彩の画工』のルールは?要点をギュッとまとめて紹介!
引用:BoardGameGeek
- 各プレイヤーはインク瓶を持っており、最初に全て配置し終えたプレイヤーが勝者となる。
- 手番では、中央のボードからタイルを1枚獲得。
自分のすでに持っているタイルと隣接するように配置をしていく。
- タイル内は様々な色のマスに分かれており、中には特定の数字が書いてあるマスも。
同じ色のマスをこの数字分繋げることで、インク瓶を配置できるようになる。
- インク瓶を配置すると、「インク瓶を2個まで移動させる」などのボーナスアクションも使える。
タイルを取る際は、円形の中央ボード上で自分のコマを時計回りに好きな数だけ移動。止まったマスにあるタイルを獲得できる。(引用:BoardGameGeek)
中央ボードを一周するごとに、バツ印のトークンで自分の盤面を覆わなければいけない。そのため中央ボードは、なるべく進まないようにしたい。(引用:BoardGameGeek)
目標となる数字以上の同色マスを繋げることで、インク瓶を配置できる。(引用:BoardGameGeek)
タイルを配置する際、必ずしも色を繋げる必要はない。ただ目標を達成するために、なるべく繋げた方が良い。(引用:BoardGameGeek)
ボーナスアクションは、全12種類からランダムに選択。毎ゲーム違った戦略を楽しめる。(引用:BoardGameGeek)
「欲しいタイルがあるけど、ボードを進みすぎるとデメリットが……!」
そんな駆け引きを中心に、運要素のほぼない実力勝負を楽しむことができます!
¥7,700 (2025/10/04 00:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
『インク:色彩の画工』は面白い?つまらない?評価やレビューを紹介
ボードゲーム愛好者のためのレビュー&データベースサイト「BGG(BoardGameGeek)」での評価やレビューについて紹介していきます。
BGGの評価点数とランキング
評価 | 6.9点/10点 |
ランキング | 6,891位/29,183位 |
難易度・重さ | 1.78/5 |
※2025年10月4日時点
アブストラクトゲームながらリプレイ性の高い点などが、高く評価されているようです!
BGGのユーザーレビューや感想
Marlharr:9/10
BGAで今のところ8回プレイ。低評価の理由が分からない。これはパズル的で戦略的な要素がありながら、目標や色の割り当てによる戦略性と多様性も兼ね備えている。
今年プレイした中で一番の新作アブストラクトゲームだ!早く物理版が手に入ると嬉しい。
tweemy:9/10
BGAでプレイした後、このゲームは非常に面白く、ゲームプレイもかなりバランスが取れていると感じた。
大きな利点の一つは、他のプレイヤーからの干渉をあまり受けずに自分のペースでプレイできることだ。
もちろん、相手の欲しいタイルを取ってゲームを複雑にすることもできるが、常に様々な動きがあり、行き詰まることはない。
Mylene1971:9/10
先週プレイしてみたが、本当に楽しめた。このアブストラクトゲームは、プレイヤーのボーナスタイルが戦略性を高めてくれるので、意思決定プロセスが非常に面白くなる。
2回プレイしたが、ボーナスタイルは変更可能なので、それぞれ全く異なる展開になり、アブストラクトゲームとしては全く新しいレベルのリプレイ性を実現している。
コンポーネントは非常に美しく、操作も簡単。素晴らしいゲーム体験だった!
TeamAbsolute:6/10
良くまとまっているが、実際には『ノヴァルナ』にアドオンがいくつか追加されただけで、ゲームがそれほど面白くなっているわけではない。
カードやタイルをドラフトしてパズルを完成させるゲームの中で、特に目立つ点はない。悪くはないが、見た目以外は全体的にありきたりだ。
trainings_pl:6/10
本質的には、『ノヴァルナ』をより複雑にしただけだ。オリジナルや、『ノヴァルナ』のはるかに優れたスピンオフ作品である『フレームワーク』や『サガニ』ほど良くはない。
¥7,700 (2025/10/04 00:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ
『インク:色彩の画工』に拡張はある?
『インク:色彩の画工』の拡張は現状ありません。
『インク:色彩の画工』はBGAやオンラインで遊べる?
『インク:色彩の画工』はBGAにてプレイすることが可能です。
¥7,700 (2025/10/04 00:16時点 | Amazon調べ)
ポチップ