『ガリレオ・ガリレイ』ルールやレビューなど総合情報!異端審問の脅威に抗いながら天文学を研究する戦略ゲーム!

『ガリレオ・ガリレイ』の発売日や価格、BGG評価ランキング、BGAの対応有無などの総合情報をまとめてお届けしていきます。

目次

『ガリレオ・ガリレイ』とは?どんなボードゲーム?

引用:BoardGameGeek

『ガリレオ・ガリレイ』は、ホビージャパンから発売の戦略ゲーム

16~17世紀の天文学者となり、天空の観測などを通じて学問発展への貢献を競い合っていきます。

本作の特徴は、大ヒット作品『チ。ー地球の運動についてー』のような世界観を味わえること。

この時代、教義に反する先進的な考えは教会から危険視されていたため、アクションの結果として「異端審問官」がやってくることも。
彼らを説得しながら研究を続けていく必要があり、「知」を追い求めるほどリスクが増す緊張感が楽しめます。

高評価ボードゲーム『SETI:地球外知的生命体探査』のデザイナーが手掛けていることでも注目度の高い作品です!

発売日や定価など基本情報

引用:ホビージャパン公式X

『ガリレオ・ガリレイ』の発売日は2025年9月上旬。価格(定価)は税込8,800円です。

正式名称ガリレオ・ガリレイ
(英名:Galileo Galilei)
メカニクスエリアマジョリティ、ロンデル
発売日2025年9月上旬
定価税込8,800円
プレイ人数1~4人
プレイ時間60分~
対象年齢10歳以上
ゲームデザイナートマシュ・ホレク(Tomáš Holek)
販売メーカーホビージャパン
公式サイトhttps://hobbyjapan.games/galileogalilei/
BGG紹介ページhttps://boardgamegeek.com/boardgame/393333/galileo-galilei
ベストなプレイ人数は何人?

BGGによると、『ガリレオ・ガリレイ』のベストなプレイ人数は3人となっています。ただ、その他の人数もオススメされており、あまり人数は気にする必要はなさそうです。

ソロプレイは可能?

『ガリレオ・ガリレイ』は、1人でのソロプレイにも対応しています。

『ガリレオ・ガリレイ』ゲームデザイナーのトマシュ・ホレクさんが他に手掛けた作品は?

『SETI:地球外知的生命体探査』
『ティーガーデン』など

『ガリレオ・ガリレイ』のルールは?要点をギュッとまとめて紹介!

引用:BoardGameGeek
ルールの要点まとめ
  • 16~17世紀を舞台に、プレイヤーは天文学を研究。
    ゲーム終了時点で勝利点が最も高いプレイヤーが勝者となる。
  • 手番では、個人ボード上にある望遠鏡を1~3スペース前方へ移動。
    移動先にある2つのアクションを実行する。
  • メインとなるアクションは「天体観測」。
    必要な色と出目のダイスを支払い、観測を完了することで惑星カードを獲得。
    獲得したカードは書庫に並び、「執筆」アクションをすることで勝利点やボーナスが手に入る。
  • 時には「大学で講義」することも重要。
    専用トラックを進めることで、特定の要素から得られる得点を強化してくれる。
  • 研究を進めると、異端審問官がやってくることも。
    異端審問官は各自の個人ボードに留まり、放置するとゲーム終了時に大きく減点されることに。
    適宜「説得」のアクションを行い、自分への心証を改善しておくことが肝心となる。
望遠鏡を1~3マス上に動かし、アクションを実行。1番上まで行ったら下へ戻り、グルグルと周回する。使用したアクションタイルは1番下に移動するが、下2マスには止まれないため、一度使用したアクションタイルはしばらく使えなくなる。(引用:BoardGameGeek
惑星カードに描いてある「色」と「目」のダイスを支払うことで、観測が完了する。(引用:BoardGameGeek
観測完了したカードを並べることで、新たなトラックが作られていく。(引用:BoardGameGeek
異端審問官を説得すると、どんどん右へ移動。減点が減っていき、1番右まで行くと加点をもたらしてくれる。(引用:BoardGameGeek

『ガリレオ・ガリレイ』は面白い?つまらない?評価やレビューを紹介

ボードゲーム愛好者のためのレビュー&データベースサイト「BGG(BoardGameGeek)」での評価やレビューについて紹介していきます。

BGGの評価点数とランキング

評価7.6点/10
ランキング1,576位/28,949位
難易度・重さ3.01/5
※2025年8月20日時点

全体的にしっかり評価されていますが、「異端審問官」の失点システムは人によって好みが分かれるようです……!

BGGのユーザーレビューや感想

Thrawn_47:9/10

普段ほとんどゲームをしない人にこのゲームを紹介したところ、とても好評で、またプレイしたいという希望をもらったほど。

一番の関心はゲームのテーマで、様々なゲームメカニズムの使い方に興味深いアプローチが見られた。
複雑すぎるというわけではなく、要素が絡み合いながら、将来の行動を促すようにデザインされている。重すぎず軽すぎず、ちょうど良いバランスだ。
ただ、人によって好みは分かれるかもしれない。

daydreambg_my:8.5/10

『ガリレオ・ガリレイ』の舞台は16世紀から17世紀。ヨーロッパは新しい科学的思想を受け入れつつも、教会は依然として警戒を怠らなかった時代だ。
このゲームでは、プレイヤーは歴史上の人物となり、天体観測・図書館での執筆・大学での講義などを通して、当時最も有名な天文学者を目指して競い合う。その過程で、研究が異端審問官の目に留まることもあり、彼らを説得できなかった場合はゲーム終了時に罰せられる。

このゲームで最も注目すべきシステムは、アクション選択システム。プレイヤーは望遠鏡を1~3マス移動させてアクションを実行する。
選択されたアクションタイルはクールダウンのために下に移動し、同時に他のアクションタイルの位置も移動。アクションシーケンスを適切に計画し、自由にアクションを実行することで、プレイヤーは行動の効果を最大限に高め、やりがいのあるアクションチェーンをトリガーすることができる。
これは、私見ではこのゲームの最大の満足感源ですが、過度な長考にもつながる可能性がある。

終盤の得点を左右する大学トラックも用意されており、ゲームを通して倍率を上げる機会を見つけ、どの得点を優先するかを決める必要がある。「科目」と「大学スケールタイル」はランダムに配置されるため、どの要素がより多くの得点をもたらすかはゲームごとに微妙に異なる。

審問官は、このゲームにおいてテーマに沿った罰を与えるメカニズムとして機能する。
審問官が面白いのは、新しい審問官が地下室に入ってきた時点ではまだ何も起こらないこと。しかし、「審問官を説得する」アクションを実行すると尋問が開始され、地下室にいるすべての審問官(説得の有無に関わらず)がカウントされる。
この部分はプレイヤーの「借金管理」スキルを試すものであり、私は気に入っている。多くのプレイヤーがこれを嫌っていますが、ガリレオ・ガリレイ自身もこれらの審問官を嫌っていただろうと思う。

全体として、アートワークとテーマ要素はゲームプレイ体験を大幅に向上させており、間違いなく購入する価値がある。
プレイヤー間のインタラクションは最小限だが、覚えやすくプレイ時間も十分なユーロゲームとしては、全く問題ない。
ゲームに継続的な進行感はあまりなく、時には少し単調で単調に感じることもある。ただ先ほども述べたように、最大の満足感はいかに効率的に行動を計画し実行するかという点にあり、私はその点を心から楽しんでいる。

ILoseAtLife:7/10

ガリレオには、ユーロゲームでこれまで見てきた要素が数多く含まれている。
巧妙なアクションロンデルで資源を集め、それを使って市場でカード(天文観測カード)を購入する。
『ガリレオ・ガリレイ』を際立たせて優れたゲームにしているのは、異端審問官のメカニズムと、プレイヤーがそれらをどのように収集し、管理し、そして(願わくば)どのように使うかという点だ。このメカニズムがなければ、このゲームはありきたりで平凡なものになっていただろう。
しかし、このメカニズムのおかげでこのゲームは興味深く、考えさせられるものになっている。

ciggie:6/10

カードのアートは素晴らしいが、一部のアイコンは理解しにくく、マニュアルの裏面以外にプレイヤー向けの情報がないため、初回プレイでは多くの参照が必要になる。
全体的には悪くないゲームだと感じたが、繰り返しプレイするとかなり単調になってしまうのではないかと心配だ。
各ゲームの目標はそれぞれにバラエティに富んでいるが、サイコロを手に入れて増やし、それで何かを買うという繰り返しが、最初のプレイの終盤で私をうんざりさせ、興味を失わせ始めていた。
さらに、ポイントを失わないように常に異端審問と戦わなければならないという状況も相まって、ゲームの面白さを奪い、最終的にはあまり満足できない印象を受けてしまった。

DaGreenMachine:5.8/10

この作品については複雑な気持ち。テーマや見た目、そしていくつかのメカニズムは気に入ったが、異端審問がゲーム全体を支配しすぎているように感じた。

SNSでの評判や口コミ

『ガリレオ・ガリレイ』に拡張はある?

引用:BoardGameGeek

『ガリレオ・ガリレイ』日本での拡張販売は、現状予定されていません。

ただ海外では、新たに「月」を観測対象にできる拡張『Galileo Galilei: Luna』が発売されます。

『ガリレオ・ガリレイ』はBGAやオンラインで遊べる?

残念ながら、現状『ガリレオ・ガリレイ』はBGAやオンラインで遊ぶことはできません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次