『フォレストシャッフル』の発売日や価格、BGG評価ランキング、BGAの対応有無などの総合情報をまとめてお届けしていきます。

『フォレストシャッフル』とは?どんなボードゲーム?

『フォレストシャッフル』は、ホビージャパンから発売のセットコレクション。
動物や植物のために、生態的にバランスの取れた豊かな森を育てていきます。
ゲームのポイントは、森カードの上下左右4か所に動植物カードを差し込んで配置できること。
どの方向からカードを差し込むかによって、現れる動植物が変化。
コンボを考えながら最適に配置して、理想の生態系へと育て上げていきましょう。

2024年ドイツゲーム賞を受賞しており、ゲーマーからの評価が高い一作!
美しいアートワークも特徴です!


発売日や定価など基本情報


『フォレストシャッフル』の発売日は2024年2月。価格(定価)は税込4,950円です。
正式名称 | フォレストシャッフル (英名:Forest Shuffle) |
---|---|
ジャンル・メカニクス | セットコレクション、ハンドマネジメント、カード配置 |
発売日 | 2024年2月 |
定価 | 税込4,950円 |
プレイ人数 | 2~5人 |
プレイ時間 | 60分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
ゲームデザイナー | コッシュ(Kosch) |
販売メーカー | ホビージャパン |
公式サイト | https://hobbyjapan.games/forestshuffle/ |
BGG紹介ページ | https://boardgamegeek.com/boardgame/391163/forest-shuffle |


『フォレストシャッフル』のルールは?要点だけをまとめて紹介


- 木・動物・植物・キノコなどを組み合わせて、多様でバランスの取れた森を作ることを目指す。山札から3枚の冬カードが現れたらゲーム終了となり、カードの得点が最も高いプレイヤーが勝者となる。
- 手番が来たら「カードを2枚引く」か「カードを1枚配置する」のどちらかを選択。カードの配置には、コストとして手札のカードを捨てる必要がある。
- カードには「木」と「動植物」の大きく2種類が存在。まずは木のカードを配置して、その上下左右の4か所に動植物カードを差し込んで配置する。
- 「特定の動物を配置すると追加得点が手に入る」など、各カードが持つ効果を活かしたコンボを組むことで、より高得点が狙える。




【以下公式サイトより引用】
生態的にバランスの取れた豊かな森を育てよう!
地元の森には生命があふれかえっています。動物は餌になる草や虫を探して空き地を駆け回ります。
樹の上に住むのが好きなものもいますし、濃い下生えの中を好むものもいますし、木々の陰でのみ落ち着けるものだっています。
『フォレストシャッフル』では、ゲーム中に3枚の冬カードが現れゲームが終了するまでに、生態的にバランスの取れた、動物や植物のための生息地を作っていくカードゲームです。
ゲーム中、プレイヤーの「森」に木々を植えていくことで、そこは様々な動物や植物や茸類が繁栄する森となります。
手番にプレイヤーは「デッキの上か公開されているカード置き場である空き地からカードを2枚引く」、もしくは「カードを1枚プレイしてコストに等しい枚数のカードを空地に表向きで置く」ことになります。
カードは森の基本となる「樹」と、樹の上下左右のスペースに生息する(重ねて置く)、上下もしくは左右に分割され別々の生物(「動物」、「鳥」、「昆虫」、「草」、「茸」など)の描かれたカードがあります。
森の生物はそれぞれ必要としている植生や場所、食料として必要とする生物、群れとなることなど、条件が記されており、それらを考慮して森に配置することで生態系豊かな森となっていきますが、カードは分割されているため一方の側として配置したらもう一方の側はあきらめなければならず、よく考えてプレイしなくてはなりません。また、カードプレイ後に広場に10枚以上カードがある場合はすべて捨て札となりますが、カードが残ってしまえば他のプレイヤーも引くことが可能なので広場に置くカードにも注意が必要です。
分割カードとカードコストの支払いのルールにより、深いゲーム性を持ち、美しいアートワークも併せ持つ、話題のセットコレクションの環境育成カードゲームです。



ルール自体はとてもシンプルですが、どう配置するのか・どのカードを捨てるのかといった考える要素が満載!
拡張も含めるとかなりの種類のカードがあり、様々な戦略が楽しめます!


『フォレストシャッフル』は面白い?つまらない?評価やレビューを紹介
ボードゲーム愛好者のためのレビュー&データベースサイト「BGG(BoardGameGeek)」での評価やレビューについて紹介していきます。
BGGの評価点数とランキング
評価 | ランキング |
---|---|
7.7点/10点 | 200位/28,450位 |



2024年ドイツゲーム賞を受賞しているだけあり、全体的に高評価!
ゲームバランス的に、拡張を入れてプレイするのがオススメされているようです。
BGGのユーザーレビューや感想


SNSでの評判や口コミ
#ボードゲーム フォレストシャッフル 程好い軽さの中量級カードゲーム。重量級に慣れてたら軽ゲーでサクッと楽しい神作(^-^*)/久々に遊ぶと、軽くても面白くてアートワークも素晴らしく、やはり素晴らしい! pic.twitter.com/J0KlqLTofU
— LUNAVE (@LUNAVE3) April 6, 2025
【フォレストシャッフル】まだまだ今年になっても遊んでいる。
— 松元@/ライフタイムゲームズ (@DanceOcn) March 29, 2025
カードゲームは多々あれど、終了フラグがいつ切られるか分からないスリリングさはこのゲームならでは…、と言うか、かつての「ユニオンパシフィック」や「ムガル」「ハイソサエティ」等々にあった夢のような楽しさだ。 pic.twitter.com/MZJklYgGOC
フォレストシャッフル
— さと (@230jp) March 8, 2025
皆が面白いと言っているので初プレイ。
木を植えるのにカード捨てなきゃいけないのでずっと悩みもがいてた🌳
セイヨウトチノキをなんか皆捨ててるからコツコツ拾ってたらコケも生えて驚きのブッチギリ1位🌝
昆虫のカがチカラに見えて「チカラってなんですか?」と聞いてしまった😭 pic.twitter.com/GpSKO5ev7q


『フォレストシャッフル』に拡張はある?
『フォレストシャッフル』の拡張(日本版)は、現状2種類が存在します。
フォレストシャッフル:アルプス


『フォレストシャッフル:アルプス』は、ヨーロッパ山岳地帯に生息する「ヨーロッパカラマツ」「ユキウサギ」「アルプスマーモット」などの様々な動植物を追加する拡張セット。
発売日は2024年6月、価格は税込1,980円。


フォレストシャッフル:林縁


『フォレストシャッフル:林縁』は、ヨーロッパの平原と森林の間の環境である”林縁”に生息する「ヨーロッパバイソン」「カササギ」などの様々な動植物や、新たなカード種別の「低木」を追加する拡張セット。
発売日は2025年6月、価格は税込1,980円。


『フォレストシャッフル』はBGAやオンラインで遊べる?


『フォレストシャッフル』はBGAにてプレイすることが可能です。



「プレミアム」のゲームとなっており、プレイする仲間の誰か1人がプレミアム会員になっていないと遊べないので注意しましょう!

