『フォレストシャッフル』ルールやレビューなど総合情報!2024年ドイツゲーム賞を受賞した、豊かな森を育てるセットコレクション

『フォレストシャッフル』の発売日や価格、BGG評価ランキング、BGAの対応有無などの総合情報をまとめてお届けしていきます。

目次

『フォレストシャッフル』とは?どんなボードゲーム?

引用:公式サイト

『フォレストシャッフル』は、ホビージャパンから発売のセットコレクション

動物や植物のために、生態的にバランスの取れた豊かな森を育てていきます。

ゲームのポイントは、森カードの上下左右4か所に動植物カードを差し込んで配置できること。
どの方向からカードを差し込むかによって、現れる動植物が変化。

コンボを考えながら最適に配置して、理想の生態系へと育て上げていきましょう。

2024年ドイツゲーム賞を受賞しており、ゲーマーからの評価が高い一作!
美しいアートワークも特徴です!

発売日や定価など基本情報

引用:公式サイト

『フォレストシャッフル』の発売日は2024年2月。価格(定価)は税込4,950円です。

正式名称フォレストシャッフル
(英名:Forest Shuffle)
ジャンル・メカニクスセットコレクション、ハンドマネジメント、カード配置
発売日2024年2月
定価税込4,950円
プレイ人数2~5人
プレイ時間60分
対象年齢10歳以上
ゲームデザイナーコッシュ(Kosch)
販売メーカーホビージャパン
公式サイトhttps://hobbyjapan.games/forestshuffle/
BGG紹介ページhttps://boardgamegeek.com/boardgame/391163/forest-shuffle
ベストなプレイ人数は何人?

BGGによると、『フォレストシャッフル』のベストなプレイ人数は2人となっています。最多5人でのプレイは、あまりオススメされていないようです。

ソロプレイは可能?

『フォレストシャッフル』は2~5人用のゲームのため、1人でのソロプレイはできません。ただ、BGGには有志が作成したソロプレイ用のルールが載っています。

『フォレストシャッフル』ゲームデザイナーのコッシュさんが他に手掛けた作品は?

『FYFE』

『フォレストシャッフル』のルールは?要点だけをまとめて紹介

引用:BoardGameGeek
ルールの要点まとめ
  • 木・動物・植物・キノコなどを組み合わせて、多様でバランスの取れた森を作ることを目指す。山札から3枚の冬カードが現れたらゲーム終了となり、カードの得点が最も高いプレイヤーが勝者となる。
  • 手番が来たら「カードを2枚引く」か「カードを1枚配置する」のどちらかを選択。カードの配置には、コストとして手札のカードを捨てる必要がある。
  • カードには「木」と「動植物」の大きく2種類が存在。まずは木のカードを配置して、その上下左右の4か所に動植物カードを差し込んで配置する。
  • 「特定の動物を配置すると追加得点が手に入る」など、各カードが持つ効果を活かしたコンボを組むことで、より高得点が狙える。
動植物カードは、上下or左右で分割されている。どちら方向に差し込むかで見える部分=効果が変わるので、よく考えて配置していこう。(引用:BoardGameGeek
コストとして捨て札にしたカードは広場に並んでいく。カードを引く際、山札ではなく広場から引くこともできるので、どのカードを捨てるかの選択も非常に重要だ。(引用:BoardGameGeek

【以下公式サイトより引用】

生態的にバランスの取れた豊かな森を育てよう!

地元の森には生命があふれかえっています。動物は餌になる草や虫を探して空き地を駆け回ります。
樹の上に住むのが好きなものもいますし、濃い下生えの中を好むものもいますし、木々の陰でのみ落ち着けるものだっています。

『フォレストシャッフル』では、ゲーム中に3枚の冬カードが現れゲームが終了するまでに、生態的にバランスの取れた、動物や植物のための生息地を作っていくカードゲームです。
ゲーム中、プレイヤーの「森」に木々を植えていくことで、そこは様々な動物や植物や茸類が繁栄する森となります。

手番にプレイヤーは「デッキの上か公開されているカード置き場である空き地からカードを2枚引く」、もしくは「カードを1枚プレイしてコストに等しい枚数のカードを空地に表向きで置く」ことになります。
カードは森の基本となる「樹」と、樹の上下左右のスペースに生息する(重ねて置く)、上下もしくは左右に分割され別々の生物(「動物」、「鳥」、「昆虫」、「草」、「茸」など)の描かれたカードがあります。
森の生物はそれぞれ必要としている植生や場所、食料として必要とする生物、群れとなることなど、条件が記されており、それらを考慮して森に配置することで生態系豊かな森となっていきますが、カードは分割されているため一方の側として配置したらもう一方の側はあきらめなければならず、よく考えてプレイしなくてはなりません。また、カードプレイ後に広場に10枚以上カードがある場合はすべて捨て札となりますが、カードが残ってしまえば他のプレイヤーも引くことが可能なので広場に置くカードにも注意が必要です。

分割カードとカードコストの支払いのルールにより、深いゲーム性を持ち、美しいアートワークも併せ持つ、話題のセットコレクションの環境育成カードゲームです。

ルール自体はとてもシンプルですが、どう配置するのか・どのカードを捨てるのかといった考える要素が満載!
拡張も含めるとかなりの種類のカードがあり、様々な戦略が楽しめます!

『フォレストシャッフル』は面白い?つまらない?評価やレビューを紹介

ボードゲーム愛好者のためのレビュー&データベースサイト「BGG(BoardGameGeek)」での評価やレビューについて紹介していきます。

BGGの評価点数とランキング

評価ランキング
7.7点/10点200位/28,450位
※2025年5月21日時点

2024年ドイツゲーム賞を受賞しているだけあり、全体的に高評価!
ゲームバランス的に、拡張を入れてプレイするのがオススメされているようです。

BGGのユーザーレビューや感想

yesne:10/10

楽しいゲーム。最初は少し覚える必要があるかもしれないが、基本を理解すれば本当に楽しく、外出先でもリラックスした時でも、考えすぎずに簡単にプレイできる。
最初に覚えた後のプレイのしやすさ、ただぶらぶらしている時や休暇中にも楽しめる楽しさ、そしてどこにでも持ち歩いていることから、このゲームを高く評価してる。おそらく、私たちが最もプレイしたゲームの一つだ。
購入してから短期間で何度も繰り返しプレイしているので、これ以上の評価はできない。

kataclysm:10/10

このゲームが大好きだ。『サンファン』のように、カードが場札と通貨の両方の役割を果たしているようなゲームだが、カードの4面性によって、より繊細なニュアンスが加わっている。
素晴らしいアートと、クリーチャーのテーマにふさわしい巧妙なカード効果が特徴だ。
20回以上プレイしたが、毎回違う戦略を使っている。一緒にプレイした人たちも全く違う戦略を使っていた。勝利への道筋がオープンエンドで、実に素晴らしい。

hunkamonk:9.5/10

拡張パックなしではおそらく8.5点だが、拡張パックを加えると本当に素晴らしいゲームになる。
基本ゲームの主な問題はバランス調整で、一部の戦略は少ない労力であまりにも多くのポイントを獲得できる一方で、他の戦略(蝶、コウモリ、洞窟など)は笑ってしまうほど劣っている。
拡張パックはこれらの戦略を大幅に強化する一方で、より強力な戦略についてはデッキを大幅に薄めている。それと、低木は木に代わる超クールな代物で、通常のゲームではめったに手に入れたくないキノコの効果を追加してくれる。

morganp:6.5/10

『フォレストシャッフル』は、セットコレクション、カードコンボ、そして軽いエンジン構築を組み合わせ、自然をテーマにしたゲーム。
プレイヤーは森に木を植え、そこに動物や植物を植えていく。プレイするカードのコストは通常、他のカードで支払うが、特定のカードタイプで支払うと追加ポイントを獲得できるものもある。
私はBGAでプレイして楽しい体験ではあったが、他のゲームで見たことのないような要素はあまりなかったと思う(他のカードでコストを支払うこと以外)。ゲームオーバーになるまでに100枚以上のカードをプレイする必要があり、2人プレイでも45分以上かかるため、少し長すぎたかもしれない。

LionPacifique:6/10

『フォレストシャッフル』は良いゲームだ。良いのだが、最高ではない。『アーク・ノヴァ』で一番不満を言う部分、つまり大量のカードの中から必要なものを見つけるために盲目的に探し回らなければならない部分、をゲームとして丸ごと一つにしてしまったような感じだ。
もちろん、『フォレストシャッフル』はそれ以上に面白い。しかし実際にプレイしてみて、なぜこれほど高く評価されているのか理解できない。まあまあ…まあまあだ。
確かに、コンボを組むことにはある種の興奮がある。そして、多少物足りないとはいえ、インタラクションもある。しかし『フォレストシャッフル』は、私がこのタイプのゲームに求める、興味深い決断と、歯ごたえのあるインタラクションという点では、どちらも欠けている。
この点では、批評家やファンから私には理解できない理由で絶賛されている、最近リリースされた楽しいゲーム『ハーモニーズ』と同じカテゴリーに入るだろう。

ちなみに、私はBoard Game Arenaでプレイした。そして率直に言って、なぜ実物のカードで遊びたいのか私にはわからない。カードの扱いにくさ、特に得点計算の煩わしさは、頭痛の種になりそうだ。

SNSでの評判や口コミ

『フォレストシャッフル』に拡張はある?

『フォレストシャッフル』の拡張(日本版)は、現状2種類が存在します。

フォレストシャッフル:アルプス

『フォレストシャッフル:アルプス』は、ヨーロッパ山岳地帯に生息する「ヨーロッパカラマツ」「ユキウサギ」「アルプスマーモット」などの様々な動植物を追加する拡張セット。

発売日は2024年6月、価格は税込1,980円。

フォレストシャッフル:林縁

『フォレストシャッフル:林縁』は、ヨーロッパの平原と森林の間の環境である”林縁”に生息する「ヨーロッパバイソン」「カササギ」などの様々な動植物や、新たなカード種別の「低木」を追加する拡張セット。

発売日は2025年6月、価格は税込1,980円。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

『フォレストシャッフル』はBGAやオンラインで遊べる?

『フォレストシャッフル』はBGAにてプレイすることが可能です。

「プレミアム」のゲームとなっており、プレイする仲間の誰か1人がプレミアム会員になっていないと遊べないので注意しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次