『モダンアート』の発売日や価格、BGG評価ランキング、BGAの対応有無などの総合情報をまとめてお届けしていきます。

『モダンアート』とは?どんなボードゲーム?

『モダンアート』は、ニューゲームズオーダーから発売の競りゲーム。
ボードゲーム界の巨匠・クニツィアさんが手掛け、5人の画家の絵画を競り落としていく作品です。
注目すべきは、多彩な競りの形式が楽しめることと絵画の価値が人気度に応じて変動すること。
オークション対象の絵画に応じて、「公開競り」「入札」「指し値」など違った競りの形式が展開。
さらにその価値は、”人気=多く売れている画家ほど高くなる”ため、どのタイミングで入札・出品するかの判断も重要となります。

巨匠・クニツィアさんの代表作!
競りゲームの金字塔作品でもあり、ボードゲーム初心者でも楽しめるゲームとなっています!


発売日や定価など基本情報


『モダンアート』の発売日は2014年10月。価格(定価)は、現在発売されている2025年版では税込2,200円です。
正式名称 | モダンアート (英名:Modern Art) |
---|---|
ジャンル・メカニクス | 競り、ハンドマネジメント |
発売日 | 2014年10月 |
定価 | 税込2,200円 |
プレイ人数 | 3~5人 |
プレイ時間 | 45~60分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
ゲームデザイナー | ライナー・クニツィア(Reiner Knizia) |
販売メーカー | ニューゲームズオーダー |
公式サイト | https://www.newgamesorder.jp/games/modernart |
BGG紹介ページ | https://boardgamegeek.com/boardgame/118/modern-art |


『モダンアート』のルールは?公式情報をベースに要点を紹介


- 手札の絵画をオークションで売りさばいたり、高騰すると見込んだ絵画を買い付けたりして、より多くの稼ぎを得ることを競っていく。4ラウンド行い、最終的に所持金額が1番多いプレイヤーが勝利。
- 競売人(親)のプレイヤーは、手札の絵画の中から1枚を出品。その絵画に書かれたアイコンに応じて「公開競り」「入札」「指し値」など様々な形式の競りを全員で行っていく。
- 競り落とした人は、競売人(親)に金額を支払う。もし競売人(親)自身が競り落とした場合は、金額をサプライに支払う。
- ラウンド中に同じ画家の5枚目の絵が出品された瞬間、ラウンド終了。獲得した絵画の換金を行い、ラウンド中に多く出品された画家の絵画ほど高い値が付く。
競りの種類 | 詳細 |
---|---|
①公開競り | 競売人を含む全てのプレイヤーが、口々に金額を叫んで値段を上げていく。最高値を提示したプレイヤーが絵画を落札する。 |
②一声 | 競売人の左隣のプレイヤーから値を提示していく。時計回りに1周だけ行い、最高値を提示したプレイヤーが絵画を落札する。 |
③入札 | 競売人を含む全員が、自分の付ける競り値の分のコインを手に握って中央に出す。同時に手を開き、最高値を提示したプレイヤーが絵画を落札する。 |
④指し値 | 競売人が、出した絵画の値段を決めて宣言。その値段で買うかどうか時計回りに聞いていき、買うと判断したプレイヤーがいたら購入する。誰も購入しない場合は、競売人が買わなければならない。 |
⑤ダブルオークション | このカードを出した場合、競売人は続けてもう1枚カードを出す。2枚セットでのオークションとなり、形式は2枚目に出したカードの形式に従う。 |







各自の所持金額が見えないので、最後まで勝敗が分からないのもポイント!
絵画を出品することでもお金が手に入るので、人気の画家の絵画を出品して値段を吊り上げることができれば、絵画を競り落とさずとも大金を稼ぐことができます!


『モダンアート』は面白い?つまらない?評価やレビューを紹介
ボードゲーム愛好者のためのレビュー&データベースサイト「BGG(BoardGameGeek)」での評価やレビューについて紹介していきます。
BGGの評価点数とランキング
評価 | ランキング |
---|---|
7.5点/10点 | 218位/28,356位 |



クニツィアさんの代表作ということもあり、全体的に高評価!
ルールもシンプルなので、ボードゲーム初心者にもオススメできそうです。
BGGのユーザーレビューや感想


SNSでの評判や口コミ
モダンアート、クニツィアのあれ。5種類の競りが特徴と言われるけど、今やると値付けが自由なのが逆に特徴。ラウンド終了のトリガーを(手番損しつつ)意図的に切る必要あるとか、画家毎のカード枚数差と決算必要枚数とか、システム的な見所は今もあり、値付けの荒々しさも最近あまりないので楽しい pic.twitter.com/O48ILAOyuj
— ひだり@3/29,4/12,26,5/10,24 (@h_idari) March 11, 2022
「モダンアート」
— ジェネ (@kandenti2) July 4, 2020
絵画をオークションにかけ売買する競りゲーム。安定の面白さ。場に出た作家の数で貰える金額が変わる為、後半程相場が分かり見通しが良くなる。相手は何がほしいか?相場は?そんな読み合いが楽しい。競りの面白さが詰まったクニツィア三大競りゲームの1つの名作。 pic.twitter.com/SLTe36UVTZ
「推しボドゲ紹介」
— レアル🦉@一般人 (@real_ippanjin) May 31, 2020
No.3 モダンアート
個人的に好きなメカニクスの1つ「競り」のゲーム!
5人の画家の絵をオークションで競り合い最終的な総資産で勝敗を決めるゲーム
面白いのは各ラウンドでそれぞれの画家の市場価値が変わるところ!
先を読んで競っていくのが勝利のカギ! pic.twitter.com/43DT4ikidE


『モダンアート』に拡張はある?
『モダンアート』の拡張は現状ありません。
ただ、海外を中心に様々なバージョン違いが登場しています。




『モダンアート』はBGAやオンラインで遊べる?


残念ながら、現状『モダンアート』はBGAやオンラインで遊ぶことはできません。

