『ニムト男爵』の発売日や価格、BGG評価ランキング、BGAの対応有無などの総合情報をまとめてお届けしていきます。

『ニムト男爵』とは?どんなボードゲーム?

『ニムト男爵』は、メビウスゲームズから発売のカードゲーム。
定番ボードゲーム『ニムト』の姉妹作です。
ゲームのポイントは、同じ色の牛が6つ以上並んでしまった場合も失点すること。
もちろん『ニムト』と同様に、カードが6枚並んでしまっても失点。
『ニムト』よりもカードを引き取ってしまう可能性がアップしており、より場のコントロールが重要となっていきます。

カードを引き取ってしまう条件が追加!
よりわちゃわちゃとしたゲーム展開になり、盛り上がれる作品となっています!


発売日や定価など基本情報
『ニムト男爵』の発売日は2025年6月26日。価格(定価)は税込1,800円です。
正式名称 | ニムト男爵 (英名:6 nimmt! Baron Oxx) |
---|---|
ジャンル・メカニクス | カードゲーム、ハンドマネジメント |
発売日 | 2025年6月26日 |
定価 | 税込1,800円 |
プレイ人数 | 2~10人 |
プレイ時間 | 30分 |
対象年齢 | 8歳以上 |
ゲームデザイナー | ミヒャエル・キースリング(Michael Kiesling)、ヴォルフガング・クラマー(Wolfgang Kramer) |
販売メーカー | メビウスゲームズ |
公式サイト | https://mobiusgames.shop-pro.jp/?pid=187307801 |
BGG紹介ページ | https://boardgamegeek.com/boardgame/433339/6-nimmt-baron-oxx |


『ニムト男爵』のルールは?ポイントをまとめて紹介


- 毎ラウンド、カードを同時に1枚ずつ出して場に配置していく。配られたカードを全て使い切ったらゲーム終了となり、獲得したカード(マイナス点)が最も低いプレイヤーが勝者となる。
- 場のカードは縦5列に並んでおり、1番小さい数字のカードを出したプレイヤーから、好きな列に加えて並べていく。ただし、各列の最後尾のカードと今回自分が出したカードに”同じ色の牛”が描かれている列にしか配置できない。
- 「各列の6枚目を配置してしまった場合」もしくは「同じ色の牛が6つ以上並んでしまった場合」は、その列のカードを引き取らなければならない。獲得してしまったカードは、描かれている牛の数だけマイナス点となる。



数字はあくまで「カードを出す順番」を決めるだけであり、『ニムト男爵』ではとにかく「色」が重要!
本家『ニムト』とはまた違ったプレイ感となっており、本家プレイヤーにこそぜひとも遊んでもらいたい作品です!


『ニムト男爵』は面白い?つまらない?評価やレビューを紹介
ボードゲーム愛好者のためのレビュー&データベースサイト「BGG(BoardGameGeek)」での評価やレビューについて紹介していきます。
BGGの評価点数とランキング
評価 | ランキング |
---|---|
7.3点/10点 | 10,055位/28,832位 |



ドイツ年間ゲーム大賞2023のエキスパート部門を受賞していることもあり、かなり評価の高い作品となっています!
BGGのユーザーレビューや感想


SNSでの評判や口コミ
ニムト男爵(5人)
— きんさん@キンボド (@etkinsan) July 30, 2025
略してニム男(だん)!語呂が良い!
ニムトに選択肢が生まれることで次の順番の人のカード見てじゃあこっちとカードを取らせてあげるプレイが楽しい😂ルールシンプル10人まで遊べるゲームは貴重!MAX人数でも遊びたいしバリアントも遊びたい🎶 pic.twitter.com/9bATDUNCz3
ニムト男爵
— 春99 (@hal_99) June 29, 2025
これかなり良いね^_^!ニムト系列で一番好きかもしれない。早速買ってきた! pic.twitter.com/lC5uideodm
最後は、
— KEITA (@KEITA78678497) July 31, 2025
『ニムト男爵』
最近は空き時間の定番として、ふらっとFlatさんで君臨していますw
そして、なんと!
初めて40点を切るという偉業を達成!
見事に最下位を脱出!!
素晴らしい!#ボドゲしようぜ#ニムト男爵 pic.twitter.com/oF7pn9ugiV


『ニムト男爵』に拡張はある?
『ニムト男爵』の拡張は現状ありません。
『ニムト男爵』はBGAやオンラインで遊べる?


残念ながら、現状『ニムト男爵』はBGAやオンラインで遊ぶことはできません。

