『ニムト男爵』ルールやレビューなど総合情報!「同じ色が6つ以上並んでもダメ」さらなるルールが『ニムト』に追加!

『ニムト男爵』の発売日や価格、BGG評価ランキング、BGAの対応有無などの総合情報をまとめてお届けしていきます。

¥2,000 (2025/07/31 10:55時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
目次

『ニムト男爵』とは?どんなボードゲーム?

引用:メビウスゲームズ公式サイト

『ニムト男爵』は、メビウスゲームズから発売のカードゲーム

定番ボードゲーム『ニムト』の姉妹作です。

ゲームのポイントは、同じ色の牛が6つ以上並んでしまった場合も失点すること。
もちろん『ニムト』と同様に、カードが6枚並んでしまっても失点。
『ニムト』よりもカードを引き取ってしまう可能性がアップしており、より場のコントロールが重要となっていきます。

カードを引き取ってしまう条件が追加!
よりわちゃわちゃとしたゲーム展開になり、盛り上がれる作品となっています!

¥2,000 (2025/07/31 10:55時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

発売日や定価など基本情報

ニムト男爵 ルール説明

『ニムト男爵』の発売日は2025年6月26日。価格(定価)は税込1,800円です。

正式名称ニムト男爵
(英名:6 nimmt! Baron Oxx)
ジャンル・メカニクスカードゲーム、ハンドマネジメント
発売日2025年6月26日
定価税込1,800円
プレイ人数2~10人
プレイ時間30分
対象年齢8歳以上
ゲームデザイナーミヒャエル・キースリング(Michael Kiesling)、ヴォルフガング・クラマー(Wolfgang Kramer)
販売メーカーメビウスゲームズ
公式サイトhttps://mobiusgames.shop-pro.jp/?pid=187307801
BGG紹介ページhttps://boardgamegeek.com/boardgame/433339/6-nimmt-baron-oxx
ベストなプレイ人数は何人?

BGGによると、『ニムト男爵』のベストなプレイ人数は3人~5人となっています。8人以上でのプレイはオススメされていないようです。

ソロプレイは可能?

『ニムト男爵』は2~10人用のゲームのため、1人でのソロプレイはできません。

『ニムト男爵』のゲームデザイナーが他に手掛けた作品は?

◆2人共同で手掛けた作品
『ティカル』
『メキシカ』など

◆ミヒャエル・キースリングさんの代表作
『アズール』
『ヘブン&エール』など

◆ヴォルフガング・クラマーさんの代表作
『ニムト』
『エルグランデ』など

¥2,000 (2025/07/31 10:55時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

『ニムト男爵』のルールは?ポイントをまとめて紹介

引用:BoardGameGeek
ルールの要点まとめ
  • 毎ラウンド、カードを同時に1枚ずつ出して場に配置していく。配られたカードを全て使い切ったらゲーム終了となり、獲得したカード(マイナス点)が最も低いプレイヤーが勝者となる。
  • 場のカードは縦5列に並んでおり、1番小さい数字のカードを出したプレイヤーから、好きな列に加えて並べていく。ただし、各列の最後尾のカードと今回自分が出したカードに”同じ色の牛”が描かれている列にしか配置できない。
  • 「各列の6枚目を配置してしまった場合」もしくは「同じ色の牛が6つ以上並んでしまった場合」は、その列のカードを引き取らなければならない。獲得してしまったカードは、描かれている牛の数だけマイナス点となる。

数字はあくまで「カードを出す順番」を決めるだけであり、『ニムト男爵』ではとにかく「色」が重要!
本家『ニムト』とはまた違ったプレイ感となっており、本家プレイヤーにこそぜひとも遊んでもらいたい作品です!

¥2,000 (2025/07/31 10:55時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

『ニムト男爵』は面白い?つまらない?評価やレビューを紹介

ボードゲーム愛好者のためのレビュー&データベースサイト「BGG(BoardGameGeek)」での評価やレビューについて紹介していきます。

BGGの評価点数とランキング

評価ランキング
7.3点/10点10,055位/28,832位
※2025年8月2日時点

ドイツ年間ゲーム大賞2023のエキスパート部門を受賞していることもあり、かなり評価の高い作品となっています!

BGGのユーザーレビューや感想

nodnarber1:8/10

これは『ニムト』のクールなバリエーションで、いくつかの点で優れている。一番近い数字ではなく色でマッチさせることで選択肢が広がり、巧みなプレイのチャンスが生まれる。6枚のカード、または6色の牛で列をバーストできるのが気に入っている。
時には通常版の『ニムト』でプレイしたくなることもあるだろうが、正直なところ、しばらくはこのバージョンだけでプレイすると思う。

kolvorok:8/10

オリジナルの『ニムト』よりもバリエーションに富んだゲーム。慣れるまで少し時間がかかるが、ブロックや配置の確実性を高めるための戦術的な余地が広がっているかもしれない。
数字は配置順を決めるためだけに存在し、順番はもはや重要ではない。ゲームの焦点は、同じ色の牛6個またはカード6枚で「バースト」することなく、カードを配置し、利用可能な色に従うことにある。
ぜひ試してみる価値のあるゲームで、若いプレイヤーと楽しむのにも適しているかもしれない。

gimli043:7/10

『ニムト』の素晴らしい新しいバリエーション。カードを次に低い数に配置するというルールをスキップし、代わりに同じ色のカードに配置するため、多様性が高まり、ゲームプレイが向上している。

Malbo56:7/10

オリジナルよりも優れていない。なぜなら、それほどふわふわしておらず、思考時間が延長されるからだ。また、全体的に予測しにくく、少しランダムさが増している。

¥2,000 (2025/07/31 10:55時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

SNSでの評判や口コミ

¥2,000 (2025/07/31 10:55時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon

『ニムト男爵』に拡張はある?

『ニムト男爵』の拡張は現状ありません。

『ニムト男爵』はBGAやオンラインで遊べる?

残念ながら、現状『ニムト男爵』はBGAやオンラインで遊ぶことはできません

¥2,000 (2025/07/31 10:55時点 | Amazon調べ)
\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次