『チャレンジャーズ!』ルールやレビューなど総合情報!カードゲーム大会さながらの熱気を味わえるデッキ構築

『チャレンジャーズ!』の発売日や価格、BGG評価ランキング、BGAの対応有無などの総合情報をまとめてお届けしていきます。

目次

『チャレンジャーズ!』とは?どんなボードゲーム?

引用:ホビージャパン公式X

『チャレンジャーズ!』は、ホビージャパンから発売のデッキ構築

自分だけのデッキを組み上げ、フラッグバトルという大会での勝利を目指していきます。

ゲームのポイントは、実際のカードゲーム大会に参加しているかのような熱気
毎ラウンド、新たなカードをデッキに追加いくワクワク感。

できたてのデッキで1vs1のデュエルに挑み、勝敗に一喜一憂。
最後にはトップ2人による決勝戦が行われ、観戦も含めて会場(ゲームテーブル)全体がひとつのイベント空間になるような作品です。

ラウンドのたびに対戦相手が変わり、「あの人には勝てたけど次の相手はどうだろう……?」という緊張感と期待感が発生。
毎ラウンド席を移動して、対戦相手と正面で向かい合って戦っていく進行方法も、”大会に参加してる感”を演出してくれます!

発売日や定価など基本情報

引用:ホビージャパン公式X

『チャレンジャーズ!』の発売日は2023年8月。価格(定価)は税込5,500円です。

正式名称チャレンジャーズ!
(英名:Challengers!)
ジャンル・メカニクスデッキ構築
発売日2023年8月
定価税込5,500円
プレイ人数1~8人
プレイ時間45分
対象年齢8歳以上
ゲームデザイナーヨハネス・クレンナー(Johannes Krenner)、マルクス・スラウィチェック(Markus Slawitscheck)
販売メーカーホビージャパン
公式サイトhttps://hobbyjapan.games/challengers/
BGG紹介ページhttps://boardgamegeek.com/boardgame/359970/challengers
ベストなプレイ人数は何人?

BGGによると、『チャレンジャーズ!』のベストなプレイ人数は4人・6人・8人となっています。毎ラウンド1vs1で対戦する形式のため、奇数人でのプレイは余りがでてしまうためオススメされていません。

ソロプレイは可能?

『チャレンジャーズ!』は、1人でのソロプレイにも対応しています。

『チャレンジャーズ!』のゲームデザイナーが他に手掛けた作品は?

◆2人共同で手掛けた作品
『ヌーブ・イン・スペース』

◆ヨハネス・クレンナーさんの代表作
『グレート・ウエスタン・トレイル:エルパソ』
『フェイトフリップ:ウォッシュド・アショア』

◆マルクス・スラウィチェックさんの代表作
『マジックキー』
『スターリンク』

『チャレンジャーズ!』のルールは?ポイントをまとめて紹介

引用:BoardGameGeek
ルールの要点まとめ
  • 1vs1の対戦を、相手を変えながら全7ラウンド実施。7ラウンド終えた時点で獲得点数の最も多い2人で最後に決勝戦を行い、勝った方が優勝者となる。
  • 全員同じデッキからスタート。新たなカードを毎ラウンド獲得できるので、自分のデッキに追加していく。カードはA~Cの強さに分かれており、ラウンドが進むほど強力なカードが手に入るようになる。
  • 対戦は、坊主めくりのような形式。お互い山札の上からカードをめくって相手のカードを倒していき、先に山札がなくなるorベンチ(墓地)が満杯になってしまうと負けとなる。
最初はAのカードしか手に入らないが、後半になると強力なCのカードが手に入っていく。(引用:BoardGameGeek
カードの左上にパワーが書いてあり、相手のカードのパワーを上回るまでカードをめくり続けていく。(引用:BoardGameGeek
負けたカードは、横にあるベンチ(墓地)に置かれる。ベンチは6枠しかなく、同じカードは同じベンチに配置可能。ベンチの6枠をオーバー=7種類目のカードが置かれてしまうと敗北となる。(引用:BoardGameGeek
デッキのカードは自由に削除することが可能。カードの種類が多いとベンチが埋まってしまうので、ある程度減らすことも重要だ。(引用:BoardGameGeek

カードゲームというと難しそうですが、実際はデッキの上からめくっていくだけとかなりシンプルなシステム。
ほぼ自動的に進行するため誰でも簡単に遊べるのですが、カードのコンボを考えてデッキを組む必要があり、しっかり戦略性の求められる内容となっています!

『チャレンジャーズ!』は面白い?つまらない?評価やレビューを紹介

ボードゲーム愛好者のためのレビュー&データベースサイト「BGG(BoardGameGeek)」での評価やレビューについて紹介していきます。

BGGの評価点数とランキング

評価ランキング
7.1点/10点952位/28,822位
※2025年7月31日時点

ドイツ年間ゲーム大賞2023のエキスパート部門を受賞していることもあり、かなり評価の高い作品となっています!

BGGのユーザーレビューや感想

tickbite:10/10

これは…あらゆる意味で別次元。私のコレクションの中で、断然一番興奮させてくれるゲームだ。
一見しただけでは分からない奥深さが詰まっている。カードの組み合わせだけでなく、勝利するデッキにも多様性が存在。8枚だけのデッキもあれば、19枚もあるデッキもある。
デザインすべてに賛同できるゲームはほとんどありませんが、このゲームには完全に賛同している。『チャレンジャーズ!』はとてつもなく素晴らしいです。

yangtze2000:10/10

『チャレンジャーズ!』が素晴らしいのは、初心者に2分で説明でき、あとはカードを見ながら進めていくだけだからだ。
最初のプレイで1、2勝できるかもしれない。しかし、何度もプレイしていくうちに、ゲームの奥深さに気付くだろう。基本ゲームをマスターするのに一生かかるわけではないが、かなりの数のゲームをプレイする必要がある。そして、その後は、戦闘の興奮がいつまでも続いていく。
嬉しいことに、今後も拡張パックがいくつかリリースされ、目が回るようなシナジーやコンボが次々と登場する。そして、多くの選択肢に直面した時に素早く考えることができるプレイヤーが、最高のプレイヤーとなるでだろう。
このゲームは、スキルと適性を評価するゲームへと成長していくだろう。素晴らしい価格で素晴らしいゲームだ。

DeackonFrost:7/10

的外れで否定的なレビューのせいで、この素晴らしいデザインを逃すところだった。
『チャレンジャーズ!』は、最大8人まで遊べる驚異的なゲームデザイン!45分プレイするだけで、トーナメントやスポーツシーズンの雰囲気を味わえるゲームはほとんどない。このゲームがもたらす興奮の歓声は、いつまでも記憶に残るでだろう。
このゲームに戦略性がないと主張して否定的なレビューをする人がいるが、それは全くの誤り。デッキの内容、アーキタイプ、そしてプレイスタイルをプレイヤーは自由にコントロールできる。勝利への道は無数にあり、トーナメントが進むにつれて他のプレイヤーがどのようにデッキを構築していくかを見るのも楽しい。
これは私のコレクションから決して手放すことはない。私の頼りになる入門ゲームであり、パーティーゲームでもある。デッキ構築の優れた入門編だ。

StalkingButler:6.5/10

6人でプレイ。子供と遊ぶには、もう少しレベルを上げておくべきかもしれない。私はこのゲームを楽しめたし、提供されているものの多くは気に入っているが、大人と一緒に遊びたいと思うほど面白いとは思わなかった。
もう少し複雑で、より面白いインタラクションとメカニクスを備えたバージョンがあれば、たくさん遊べると思う。現状では、若いプレイヤーと遊ぶのが一番面白いゲームだ。

おそらく私はこのゲームの適切なターゲット層ではないかもしれない。自動バトルゲームを多くプレイしてきたため、簡素化されたバージョンをプレイするのは私の時間の過ごし方としては最適ではないからだ。しかし、全体としては良い仕事をしていると思う。
ボードボードゲーム形式で遊べる簡素化されたオートバトルというアイデアが気に入るなら、これはあなたにぴったりかもしれない。

teamAP:6/10

まあまあ楽しめるゲーム。メカニクスは面白く、カードのバランスも悪くないようだ。ただし、運の要素はある。
毎ラウンド、パーティー全員を席替えしなければならないのは面倒だし、大勢でプレイしているというよりは2人でプレイしているような感覚だ(ただし、対戦相手は変わる)。

SNSでの評判や口コミ

『チャレンジャーズ!』に拡張はある?

『チャレンジャーズ!』には、『チャレンジャーズ!:ビーチカップ』という拡張が存在。
単独でも遊べる独立拡張であり、『チャレンジャーズ!』本体と混ぜて最大16人でプレイすることも可能です。

『チャレンジャーズ!:ビーチカップ』の発売日は2023年10月、価格は税込5,500円です。

『チャレンジャーズ!』はBGAやオンラインで遊べる?

『チャレンジャーズ!』はBGAにてプレイすることが可能です。

「プレミアム」のゲームとなっており、プレイする仲間の誰か1人がプレミアム会員になっていないと遊べないので注意しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次